出産後、こんな悩みで苦しんでませんか? | ウェルベネフィット

出産後、こんな悩みで苦しんでませんか?

骨盤矯正

・妊娠前のジーンズが入らない
・出産後から恥骨・尾骶骨のあたりが痛む
・尿漏れがある
・便秘気味になった
・ずっと骨盤がグラグラする感じがする
・姿勢が悪くなり猫背になる
・お腹が出てきた
・下半身に肉がついてお尻が垂れた
・代謝が悪く冷えやすくなる
・肩こり、腰痛、むくみがひどくなった
・上向きに寝ると骨盤があたる
・椅子などに座ると尾骶骨があたる
・骨盤の骨が横に出ている
・無意識に横座りやぺちゃんこ座りになる
・椅子に座るとついつい脚を組みたくなる
・O脚になったと思う

思い当たる症状はありましたか?

これらは出産経験者が産後に体験された症状の一部ですが、骨盤が原因の症状かもしれません。

女性にとって出産とは、命がけの大仕事。そうした大仕事を終えた後の体は、当然悲鳴をあげています。

妊娠中は、胎盤から女性ホルモン(エストロゲン)がたくさん分泌されて赤ちゃんを育てるために、都合のいい体になります。 妊娠前の女性ホルモンの分泌量を1だとすると、妊娠中は10倍から100倍にまで増えるといわれて、妊娠後期には出産に備えてホルモンの影響で骨盤を固定している靭帯がゆるみます。

それは直径10cmほどの赤ちゃんの頭を無事に出すために、骨盤をゆるくして、しっかり広がる環境を作るという自然の摂理なんですねえ。

その後、分娩の際にでた女性ホルモンは、出産後2~3日は分泌が持続しますので、2~3日は骨盤がユルユルで不安定な状態ということです。

骨盤が開くのは分娩時に赤ちゃんが通る時だけで、通り抜けてしまえば靭帯に弾性があるので、骨の位置関係はある程度まで元に戻るのが一般的です。

出産のダメージとして「筋肉や関節の損傷」が残っているの状態で、赤ちゃんを抱っこしたり、授乳などで背中を丸めるなどの良くない姿勢を多くとることで、腰や肩首などの関節や筋肉にさらに負担がかかり、痛みなどの症状に繋がっている可能性が高いのです

引用:ブルームカイロプラクティック

骨盤矯正はいつからいつまでがいいでしょう

大役を終えた出産直後の母体は不安定な状態なので1ヶ月程度は安静にすることが重要とされ、正常な分娩の場合は出産後1ヶ月程度、帝王切開での出産の場合は2ヶ月程度から矯正が可能となります。

一方、出産後に時間が経過すると骨盤周りが固定されてくることで矯正が効きづらくなってきます。6ヶ月以降でも十分に矯正は可能ですが、目安として6ヶ月以内に始めることをおススメします。

骨盤矯正の費用はどのくらい?

1ヶ月検診時に医師から子宮の状態が良好だと認められ、最短で産後1ヶ月から施術を受けたとしたら一体いくらに費用がかかるでしょうか。

一般的な話ですが、整体院などに通院するのは、2ヶ月~3ヶ月かけて骨盤の位置を固定させるとして計7回というのが多いようです。

1回あたりの料金の相場は5,000円~7,000円といわれ、7回通院した場合の総費用は、35,000円~49,000円となります。*一般的な平均なので施設によって金額は異なります。

ほかにやらなきゃいけないことがいっぱいあって時間がない、いろいろもお金もかかるから時間も費用ももったいない。という方には貴女のペースで出来る簡単な体操と補正器具を使うということも考えられますが、ちゃんと実践することが重要です。

どうせ矯正ベルトを使うなら、健康と美容を兼ねたものがいいですね

骨盤矯正は早くて産後1か月から長くて6か月使うこともあります。整体院などの治療を終えた後も使用していく器具となります。人によってその期間はまちまちですが、年齢的にもお付き合いでどうしても人前に出る機会があると思いますので、骨盤矯正とボディラインを美しく、痩身を兼ねた骨盤ベルトが必需品ですね。

1回10分簡単な体操をするだけで骨盤を正しくしてスレンダーボディーに!
TV番組で紹介された健康とダイエットの「骨盤ベルト」はコチラから

コメント